スポンサーリンク
過労死とブラック企業
2015年05月27日
厚生労働省から2020年までに週60時間以上働く人の割合を5%以下にする、有給休暇取得率を70%以上などの数値目標が出されたそうですね。以前ブラック企業に勤めていましたが、残業で帰れないわ、有休をとることも許されないわで大変な思いをしました。
よく鬱にならずにすんだと不思議なくらいです。会社を辞めればすむことなのに、何故かそれができなかったんですよね。毎日イヤミを言われ、自信喪失になり転職もできないのではないかと思ってしまい、身動きがとれなくなっていたことを思い出します。
ワンマン社長でやっている会社だとなかなか外部のアドバイスを聞こうとしません。第三者と社員が定期的に相談できる機会があると今回の目標に近づけるのではないかと感じています。
よく鬱にならずにすんだと不思議なくらいです。会社を辞めればすむことなのに、何故かそれができなかったんですよね。毎日イヤミを言われ、自信喪失になり転職もできないのではないかと思ってしまい、身動きがとれなくなっていたことを思い出します。
ワンマン社長でやっている会社だとなかなか外部のアドバイスを聞こうとしません。第三者と社員が定期的に相談できる機会があると今回の目標に近づけるのではないかと感じています。
ボクシングで夢の対決が実現
2015年05月05日
世紀の一戦、メイウェザーとパッキャオの両雄の対決。出来ることなら何年か前のお互い全盛期だった時に観たかったと誰しもが思うでしょう。
試合結果はメイウェーザーの判定勝ち。これでメイウェーザーはデビュー以来無敗を維持したことになります。
しかしメイウェーザーの戦い方に賛否両論のようですね。積極的に攻めることが少なく防御中心のボクシングスタイル。
KO勝ちも少なく観る立場からするとあまり面白い試合ではないかもしれません。
この対決で敗れたパッキャオは積極的に前に出て判定でも勝っていたと思ったようです。結果は思わぬ大差で敗れることに。
いつも思いますがボクシングに限らず判定の協議はどうも煮え切らないです。
フィギュアスケートでもシンクロナイズドスイミングも演技よりも実績が加味されてポイントが付いてるように感じてしまいます。
但しボクシングはKOなら文句なしの勝ちなのでそれは狙えばいいわけですが。
色んな意見はあるようですが両者に拍手を送りたいです。
試合結果はメイウェーザーの判定勝ち。これでメイウェーザーはデビュー以来無敗を維持したことになります。
しかしメイウェーザーの戦い方に賛否両論のようですね。積極的に攻めることが少なく防御中心のボクシングスタイル。
KO勝ちも少なく観る立場からするとあまり面白い試合ではないかもしれません。
この対決で敗れたパッキャオは積極的に前に出て判定でも勝っていたと思ったようです。結果は思わぬ大差で敗れることに。
いつも思いますがボクシングに限らず判定の協議はどうも煮え切らないです。
フィギュアスケートでもシンクロナイズドスイミングも演技よりも実績が加味されてポイントが付いてるように感じてしまいます。
但しボクシングはKOなら文句なしの勝ちなのでそれは狙えばいいわけですが。
色んな意見はあるようですが両者に拍手を送りたいです。